下記NOMOCa診療ご利用クリニックの例です。
予約時間の5~10分前に行うことを推奨させて頂いております。
 
■予約確認→事務
①タブレットを立ち上げる。
②ブラウザ(SafariまたはGooglechrome)のキャッシュを削除する。
③管理画面を開き、本日の予約が入っているか確認する。
予約が入っている:診察準備に進みます。
予約が入っていない:来院の患者様の診察に入ります。
 
■診察準備→事務
①カルテを用意する。
②診察する患者様の【呼出する】のボタンを押す。
※このボタンを押すと患者様宛に診察画面に入る案内メールが送られます。
③患者様へ診察ご案内の電話をする。
「本日のオンライン診療に関しまして、ご案内のお電話をさせて頂きました。
先程、診察画面にお入り頂けるメールをお送りさせて頂きましたので、メール内にある【診察開始→】 の箇所を押して、初回登録の際に設定したパスワードを入力後【診療を開始する】のボタンを押してください。またご不明点等がありましたら当院までお電話ください。宜しくお願い致します。」 とお伝えして、電話を切ります。
④患者様が診察画面に入り双方の画面と音声を確認して、先生にタブレットを渡す。
 
■診察→ドクター
①タブレットを受け取り診察を開始する。
②カルテに診察内容、処方内容を記入する。
 
■会計→事務
①レセプトを入力する。
②会計処理を行う。
③患者様から頂く費用を管理画面に入力します。
 
■発送→事務
①下記2点の発送をします。
領収書:患者様のご自宅に郵送します。
処方箋:患者様指定の薬局に処方箋のFAXと原本を郵送します。
    この時FAXと原本の郵送をしたことを、薬局に電話にて連絡します。
    (患者様のご希望があれば領収書と処方箋の原本を郵送します。
    その場合は薬局へのFAXは不要です。)