今回は、効率のよいオンライン診療の活用法についてお話できればと思います。

本日も有益な情報かと思いますので、ぜひ最後まで御覧ください!

 

オンライン診療について先生方よりこんなお声をいただくことがあります。

「オンライン診療って時間指定の予約だから、その時間に診察しないといけないんでしょ?患者さんによって診察時間前後するからうちでは無理だよ。」と。

確かに時間指定で予約をするシステムが基本となるため、指定の時間に診察が始まらないとクレームになってしまう事例もあるようです。

 

しかし、オンライン診療でも患者さんが待ち、医師が待たない仕組みができればどうでしょうか?そうすれば、この問題は解決できそうですよね。

 

では具体的にどのように対応すればよいのか。答えは簡単です。

患者さんに、「あなたは○時○分~○時○分の間に診療します。」とだけ伝えてしまえばいいのです。

その時間帯の中で、外来の隙間にスタッフから患者さんに連絡し、オンライン診療を開始すればオンライン診療に対する懸念は払拭できるのではないでしょうか。

 

この間、患者さんは自宅などの自由に過ごせる空間で待っているため、多少の待ち時間に対するストレスはそれほど大きくはないはずです。

また、このようなオペレーションにしてしまえば、指定時間に患者が入って来ず医師が待たされるといったことも防げます。

要はオンライン診療自体の約束事をしっかりと患者さんに伝える事ができれば、普段の診察と同じようにオンライン診療を活用いただくことが可能なのです。

 

弊社では上記のような理由でオンライン診療の導入を諦めてしまっていた先生方にも最適なオンライン診療の活用方法をご提案させていただくことが可能です。

 

より詳しく知りたい、興味がある、まず資料だけ欲しいという方は当サイトのフォームよりお問合せくださいませ。