本日はオンライン診療に関する有益な情報をお届けいたしますので、ぜひ最後まで御覧ください。

 

突然ですが、診療は適切に行っているのに悪い口コミを書かれてしまった。

こんな苦い経験をしたことはありませんか?

患者さんが何を考えているかわからない、患者さんと丁寧に向き合っているのに…。

そんな悩みを抱えている先生方も多いと思います。

 

では患者さんが医療機関に対して感じていることって、一体何でしょうか?

まずは下記のランキングをご覧下さい。

 

外来患者の不満トップ10

出典:メディネット【外来患者「待ち時間」の意識】

https://www.mdnt.co.jp/insight/mr/wait-time.php#:~:text=%E3%80%8C%E8%A8%BA%E5%AF%9F%E5%BE%85%E3%81%A1%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%8D%E6%BA%80,%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

 

こちらのランキング上位内容にはとある共通項があります。

それは、「待ち時間」に関するものが半分以上を締めているということです。

つまり患者さんが医療機関に対して感じているのは、「待ち時間が長い」ということ。

 

私も医療機関を受診した際に感じたことがあります。

「時間予約したのに30分も待たなければいけないのか…。」と。

時間に追われているビジネスマンや子連れの親御さんたちならなおさらです。

とは言っても診療を手抜きするわけにはいかないし、実際問題待ち時間の軽減は難しいと思います。

 

でも、待ち時間を軽減しつつ、患者さんの満足度も向上させる方法が1つ。

それは「オンライン診療」を活用することです。

新型コロナ感染拡大の対策としての活用も注目されていましたが、オンライン診療は患者さんの待ち時間を軽減するために用いることも可能です。

何よりも、地域のかかりつけ医として患者さんに選んでもらうためには、患者さんの不満を解消してあげることが必要なのです。

その取組の一環として、オンライン診療を活用している先生方が今、増えているんです!

 

弊社では、

「オンライン診療を導入してから患者さんの満足度が上がった。」

「受診控えをしている患者さんが戻ってきた。」

などのお声を多く頂いております。

 

より詳しく知りたい、興味がある、まず資料だけ欲しいという方はサイトのフォームよりお問合せくださいませ。